新着図書
※1月の新入荷図書です。 次回は4月の予定です。
次回入荷までしばらくお待ちください。
体育・スポーツ関連 福祉・特別支援関連 栄養・調理関連 メディア・情報関連 武道関連 保育・幼児教育関連 教職・一般教養関連 新書
体育・スポーツ関連
福祉・特別支援関連
栄養・調理関連
メディア・情報関連
武道関連
保育・幼児教育関連
一般教養・教職関連
新書
次回入荷までしばらくお待ちください。
体育・スポーツ関連 福祉・特別支援関連 栄養・調理関連 メディア・情報関連 武道関連 保育・幼児教育関連 教職・一般教養関連 新書
体育・スポーツ関連
375.49 | 「体育」から逃走する子どもたち | 石垣健二著 | 溪水社 |
375.49 | 体育の学習内容の探究 | 岩田靖著 | 大修館書店 |
491.36 | バイオメカニクスと運動工学 | 牧川方昭 [ほか] 共著 | コロナ社 |
494.77 | すごい股関節 | 中野ジェームズ修一著 | 日経BP |
780 | 世界に挑む!デフアスリート | 森埜こみち著 | ぺりかん社 |
780 | スポーツによる地域振興 | 神成淳司 | 三修社 |
780 | スポーツの仕事大全 | 水島淳 | みらい |
780.19 | 最強の回復能力 | 中野崇著 | かんき出版 |
780.19 | 中高生のためのやさしいスポーツ医学ハンドブック | 曽我部晋哉著 | 日本写真企画 |
780.19 | 室伏広治と考える運動器機能の評価と改善 | 室伏広治著 | 文光堂 |
780.19 | スポーツオイルマッサージ | 中野喜文著 | ベースボール・マガジン社 |
780.193 | 栄養科学イラストレイテッド 運動生理学 | 麻見直美 | 羊土社 |
780.4 | 現代スポーツ評論 51 特集:地域スポーツの現在 | 石坂友司編 | 創文企画 |
780.7 | スポーツメンタルコーチング | 柘植陽一郎 | イースト・プレス |
780.7 | ハイ・パフォーマンス理論 | 中野崇著 | 晶文社 |
782.3 | 高みをめざすアップヒルアスリートのトレーニングマニュアル | スティーブ・ハウス | 東京新聞 |
783.1 | 必ずうまくなる!!バスケットボール基本と練習法 | 鈴木良和 | 電波社 |
783.47 | サッカーで、生きていけるか。 | 阿部博一 | 英治出版 |
783.47 | 実践!トレサージ式戦うサッカーボディの作り方 | 奥村雷騎著 | 白秋社 |
783.7 | 日本プロ野球の歴史 | 菅谷齊著 | 大修館書店 |
786.18 | 完全図解 山岳セルフレスキュー教本 | 笹倉孝昭著 | 山と溪谷社 |
786.5 | ヒルクライムステップアップ | 篠著 | 日東書院本社 |
福祉・特別支援関連
364.1 | 社会政策入門 これからの生活・労働・福祉 | 石井まこと | 法律文化社 |
364.4 | 介護従事者のための介護保険がよくわかる本 2024年6月改正対応版 | コンデックス情報研究所編著 | 成美堂出版 |
369 | 利用者・家族・スタッフに信頼される介護のステキ言い換え術 | 大野萌子著 | 中央法規出版 |
369.08 | 最新介護福祉士養成講座 こころとからだのしくみ | 介護福祉士養成講座編集委員会編集 | 中央法規出版 |
369.08 | 最新介護福祉士養成講座 発達と老化の理解 | 介護福祉士養成講座編集委員会編集 | 中央法規出版 |
369.08 | 最新介護福祉士養成講座 認知症の理解 | 介護福祉士養成講座編集委員会編集 | 中央法規出版 |
369.08 | 最新介護福祉士養成講座 障害の理解 | 介護福祉士養成講座編集委員会編集 | 中央法規出版 |
369.08 | 最新介護福祉士養成講座 医療的ケア | 介護福祉士養成講座編集委員会編集 | 中央法規出版 |
369.26 | 利用者の「いつもと違う」を見逃さない!介護職が押さえておきたい観察・対応のポイント | 真鍋哲子著 | 中央法規出版 |
369.263 | 高齢者とつくるかんたん!かわいい!季節の壁面飾り | 三瓶あづさ監修 | ナツメ社 |
369.27 | ロックな福祉 | 川上佐智子著 | 游藝舎 |
369.3 | 防災と福祉ガイドブック | 地域安全学会編 | 朝倉書店 |
374.9 | 実践知を紡ぎ出す養護教諭の事例検討ハンドブック | 亀崎路子編著 | ぶんしん出版 |
378 | 教師、支援者、親のための境界知能の人の特性と支援がわかる本 | 梅永雄二著 | 中央法規出版 |
378 | 特別な教育的ニーズのある児童を含む全ての児童への支援 | 堀部要子著 | ジアース教育新社 |
378 | 地域で育ち、地域で暮らすを支える発達支援 | 青い鳥川崎西部地域療育センター編著 | 岩崎学術出版社 |
378 | 脳科学でわかった発達障害・グレーゾーンの「子どもの脳」にちゃんと伝わる「声かけ変換」 | 青木悠太著 | PHP研究所 |
378 | 発達が気になる子の感覚統合遊び | 藤原里美著 | 日本文芸社 |
378.3 | 「肢体不自由のある児童生徒のための授業」を究める | 菅野和彦監修 | ジアース教育新社 |
378.6 | 知的・発達障害のある子のウェルビーイング教育・支援実践 | 西村健一 | ジアース教育新社 |
492.99 | 共生社会をめざす地域包括ケア論 | 王麗華 | メヂカルフレンド社 |
493.758 | イラスト図解 認知症の「なぜ?」「どうする?」がひと目でわかる本 | 長田乾著 | Gakken |
778.04 | スクリーンのなかの障害 | 塙幸枝著 | フィルムアート社 |
栄養・調理関連
374.94 | 世界の学校給食・食育の歴史 | 新村洋史著 | 績文堂出版 |
437 | 医療・生命系のための有機化学 | 野島高彦著 | 化学同人 |
498.54 | 食品・医薬分野のMALDI-TOF MS微生物検査・同定 | 中山素一編 | 幸書房 |
498.55 | 栄養科学イラストレイテッド 分子栄養学 | 加藤久典 | 羊土社 |
498.55 | Nブックス 公衆栄養学 | 井上浩一 | 建帛社 |
498.583 | 体と心が軽くなる鉄分ラクラクごはん | 市瀬悦子 著 | 主婦の友社 |
588.6 | 味噌大全 | 渡邊敦光監修 | 東京堂出版 |
596 | なぜ、あなたの料理はちょっとマズイのか? | 小田真規子著 | 講談社 |
596.4 | マッスルランチの筋トレ弁当 | マッスルランチ著 | マイナビ出版 |
780.19 | スポーツ栄養学 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる | 寺田新著 | 東京大学出版会 |
メディア・情報関連
002.7 | 情報分析力 | 小泉悠著 | 祥伝社 |
007.35 | デジタル・プラットフォームとルールメイキング | 千葉惠美子編 | 日本評論社 |
007.6 | つながるコンピュータリテラシー | 荒木千秋 | 近代科学社 |
007.609 | AI・データサイエンスの基礎 | 浅井宗海 [ほか] 著 | 近代科学社 |
070.1 | AI記者 | フランチェスコ・マルコーニ著 | プレジデント社 |
070.1 | 記者のためのオープンデータ活用ハンドブック | 熊田安伸著 | 新聞通信調査会 |
336.3 | 共感されるリーダーの声の作り方・話し方 | 司拓也著 | ぱる出版 |
336.4 | アドバイスしてはいけない | マイケル・バンゲイ・スタニエ[著] | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
336.4 | 読むだけコーチング | 三宅俊輝著 | 白夜書房 |
361.453 | SNS時代のメディアリテラシー | 山脇岳志著 | 筑摩書房 |
361.453 | メディア論集成 | 大澤真幸著 | 人文書院 |
417 | 図だけでわかる!統計と確率 | 今野紀雄監修 | ニュートンプレス |
674.6 | 基本から実践までわかる動画広告の教科書 | 久保田洋平著 | 技術評論社 |
798.5 | eスポーツが地域と若者を動かす | テレコミュニケーション編集部編 | リックテレコム |
武道関連
159.5 | こどもリスクマネジメント | 小林宏之監修 | カンゼン |
317.79 | 実は身近なNBC災害 | 三好陸奥守著 | 東京法令出版 |
319.8 | 「安全保障化」とは何か | バリー・ブザン | ミネルヴァ書房 |
326.3 | ビギナーズ犯罪学 | 守山正 | 成文堂 |
326.56 | だから、ワタシは「罪に問われた人たち」と生きる。 | 木下大生 | 現代人文社 |
327.63 | 違法捜査と冤罪 | 木谷明著 | 日本評論社 |
397.253 | ヴィジュアルで見るアメリカ海軍特殊部隊ネイビー・シールズ入隊マニュアル | ドン・マン著 | 原書房 |
788.1 | 日本相撲史 | 横山健堂著 | 富山房企畫 |
789.5 | 身体がわかると"射"が変わる! 弓道の生理学 | 高橋景樹著 | BABジャパン |
保育・幼児教育関連
369.4 | 保育ニュー・スタンダード 子ども家庭支援論 | 太田光洋編著 | 同文書院 |
376.1 | 新・保育シリーズ 保育者論 | 上村晶編集 | 学術図書出版社 |
376.1 | 「不適切な保育」の予防・発生時対応ガイドブック | 浅井拓久也著 | 翔泳社 |
376.1 | 保育者が身につけたい保育のこころえ | 牧野桂一著 | エイデル研究所 |
376.11 | 保育カウンセリングのエッセンス | 喜田裕子編著 | 福村出版 |
376.14 | 見方がひろがる研修・学び合い | 宮里暁美 | 中央法規出版 |
376.153 | 保育内容「人間関係」 | 塩野谷斉編著 | 講談社 |
376.157 | 子どもと作るかぶりもの&アイテム | 片岡章彦著 | ひかりのくに |
376.158 | 子どもはいかにして文字を習得するのか | 松本博雄著 | 北大路書房 |
599 | イヤイヤ期のトリセツ | ふじこせんせい著 | 講談社 |
726.601 | 絵本の「言葉と絵」を読む | デイヴィッド・ルイス著 | 玉川大学出版部 |
一般教養・教職関連
002.7 | もやもや、ごちゃごちゃがスッキリする手書きノート&メモ術 | 奥野宣之著 | 河出書房新社 |
150.2 | Moral (モラル) 善悪と道徳の人類史 | ハンノ・ザウアー著 | 講談社 |
159.4 | 世界の一流は「休日」に何をしているのか | 越川慎司著 | クロスメディア・パブリッシング |
159.7 | 大学時代に教えておいてほしかったこと | 千田琢哉著 | あさ出版 |
210.08 | 日本ファッションの一五〇年 | 平芳裕子著 | 吉川弘文館 |
210.69 | 一冊でわかる大正時代 | 大石学監修 | 河出書房新社 |
336.82 | クラウドファンディングの教科書 | 生島正著 | 鴨ブックス |
338.12 | イラスト図解知っているようで知らない金利のしくみ | 久保田博幸 | 池田書店 |
361 | 大学生からみるライフコースの社会学 | 中西啓喜 | ミネルヴァ書房 |
367.68 | 「若者」とは誰か | 浅野智彦著 | 河出書房新社 |
370.4 | だから教師はおもしろい | 宮崎稔著 | 幻冬舎メディアコンサルティング |
371.42 | 学校に行かない子どもの社会史 | 田中佑弥著 | 慶應義塾大学出版会 |
371.42 | 誰ひとり死なせない学校づくり | 佐野和規著 | 春風社 |
371.8 | Excelで学ぶ教員のための教育データ分析 | 若杉祥太編著 | 日経BP |
374.35 | 見るだけでレベルアップ!こんこ先生の「型」でつかむ板書術 | 平垣聖大著 | 学陽書房 |
375 | 探究 理論と実践 | 田口哲男著 | 一藝社 |
375.1 | 授業スタンダード | 澤田俊也著 | 人言洞 |
375.1 | 語り合いを生む教育実践研究 | 日本教育方法学会編 | 図書文化社 |
375.1 | 子どもがつながる、学びが深まる「発問」 | 竹川慎哉 | 学事出版 |
375.1 | 指導と評価の一体化を実現する授業事例集3 | 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 | 学事出版 |
375.1 | 模擬授業その効果と活用 | 野口芳宏著 | さくら社 |
375.35 | 道徳授業者のための教養 | 富岡栄著 | 明治図書出版 |
443.5 | やさしくわかる!文系のための東大の先生が教えるブラックホール | 吉田直紀監修 | ニュートンプレス |
457 | 超絵解本 : 中・高生からの 古生物のせかい | 甲能直樹監修 | ニュートンプレス |
491.378 | 痛み、人間のすべてにつながる | モンティ・ライマン[著] | みすず書房 |
830.79 | TOEIC L&Rテスト1冊目の教科書 | 濵﨑潤之輔著 | KADOKAWA |
新書
021.2 | ゼロからの著作権 | 宮武久佳著 | 岩波ジュニア新書 |
140 | なぜヒトは心を病むようになったのか? | 小松正著 | 文春新書 |
141.51 | イマジナリー・ネガティブ | 久保(川合)南海子著 | 集英社新書 |
207 | 歴史学はこう考える | 松沢裕作著 | ちくま新書 |
336.2 | ロジックツリー入門 | 羽田康祐著 | PHPビジネス新書 |
366.21 | 8がけ社会 消える労働者朽ちるインフラ | 朝日新聞取材班著 | 朝日新書 |
367.6 | 心理的虐待 | 姫野桂著 | 扶桑社新書 |
375.17 | 学力喪失 | 今井むつみ著 | 岩波新書 |
404 | 基礎研究者 | 大隅良典 | 角川新書 |
417 | 最強に面白い統計 | 今野紀雄監修 | ニュートン超図解新書 |
493.46 | 「腸と脳」の科学 | 坪井貴司著 | 講談社ブルーバックス |
493.47 | みなさん、脂肪肝をナメすぎです! | 栗原毅著 | ワニブックスPLUS新書 |
493.743 | 愛着障害と複雑性PTSD | 岡田尊司著 | SB新書 |
493.76 | 最強にわかる発達障害 | 山末英典監修 | ニュートン超図解新書 |
493.79 | 人はどう悩むのか | 久坂部羊著 | 講談社現代新書 |
498.36 | 「熟睡できる人」の習慣、ぜんぶ集めました。 | 工藤孝文監修 | 青春新書PLAY BOOKS |
780.19 | 最新のスポーツ科学で強くなる! | 後藤一成著 | ちくまプリマー新書 |
783.7 | ミスをしない選手 | 鳥谷敬著 | PHP新書 |
815.8 | その敬語、盛りすぎです! | 前田めぐる著 | 青春新書intelligence |
830.7 | 理系的英語習得術 | 鎌田浩毅著 | ちくま新書 |